分析

2023年3月26日日曜日

AI慎重(否定?)派のクリエーターとAI使う派の人間のかみ合わない部分について

Twitterで、おそらくは絵師さん、または絵師さんを目指しているのであろう方々の意見がぽっと流れてきたので、見てみたんですけど、AI絵師と呼ばれる方々に対する嫌悪感丸出しな意見がどっと目に飛び込んできまして。
それはそれで、なんだかなーという思いがしたので、キーボードを叩いております。


結論というか、言いたいこと先に言ってしまうと、これ絶対理解しあえないなと思うわけですよ。ただ、技術の否定はしてくれるなよとは言いたいんですよね。

自分は音楽(作曲・演奏)も一応趣味にしてるから音楽も絡めて話するけど。

AI絵師に対してモヤっとするのはわかる。・・・気がする。
正直自分も人のレコードとかサンプリングして音楽作ってるテクノorHiphop系DJの作品聞いてモヤっとしていた時期があったしwあれに近い話っしょ。

実は技術(テクノロジーの方、スキルじゃなく)の問題じゃないんだよ。多分。
感情的な話なんだと思う。
技術無い(はずの)人がどんどん入ってきて居場所を占拠しちゃっているあの感覚が許せないだけなんだと思う。
そこに法だのなんだのと理由付けてるだけじゃないかと。
でもアレコレ言ってる暇あるなら何か作ってる方が良くないか?とも思うけど。
技術あろうがなかろうが、センスある人しか残らんと思うよ。
僕ですか?ここでアレコレ言ってるから今こうなんでしょうよ(苦笑)

CLIP Studio Paintっていう、パソコンで漫画、イラスト描く人達の多くが使ってる(と思われる)ソフトがあって、これにもAI載せようって話が一時期出たんですけど、まあ反対の声があがったわけでして。このスレッドだけでも結構な反対意見が見られますなー


オープンソースのKritaはもう使えるみたいだけど、そっちは良いのか・・・?(でも現状シームレスで使えるメリットなさそう・・・)。
AdobeもAI使う方向に来てるけど、大丈夫??
むしろメーカー側で制御しながら使えるようにした方が無法地帯にならずに済むんじゃないかって思うのは僕だけでしょうか。止めたのは悪手だったと思う。
あれこれ迷ってるうちに使う人は使うわけで。

自分はAIサービスは使いたい側の人間なので、便利に使って何が悪いのさ?となるわけですし。
AI使ってますと表記しろ?あーしますします。全然平気。
そもそも一部のモデルデータのライセンスはそうなってるはずだし。
それで作りたいもの作れるんなら喜んで!って感じ。

絵もだけど、AIとセッションしたいね!Highway Starいい加減イントロ、キーボードフレーズ変化してるの気づけ!イラ!ってのが無くなると思うと楽しみでしかない!

ちょっと前まで3Dで人物モデリングした漫画制作考えていて(同じ人物を2回以上描ける気がしないのが動機)、色々、がっつりモデリングから初めて・・・挫折してw、iCloneとかそのオプション製品のCharactor Creatorとか、最近はVRoid使えば楽やん!って思ったけど、いかにもVRoidなものになってしまうから、一度作った絵を再度上からトレースかなぁって思ってたところにAIですからね。
特にimg2imgは有難い。まだ思うように使えないけどw

ちなみにこれ、小さい男の子をVRoidで作った後にStable Diffusion(AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UI+モデルMeinaMix)のimg2imgで再度描いてもらったやつ。VRoidでフード付きマントを羽織ったキャラを作れるかの実験。もちょっとマスコット的なものを期待したんだけど、なんだか一部のマニアに受けそうな絵が出
てきたよw

元絵はこっち。



どちらかというと、VRoidで作って欲しい絵をこっちがある程度わかりやすく設計した後、AIという絵師さんに依頼したって感覚かな。。。

モデルデータでMeinaMixを使ったわけだけど、これが誰それ風の画風なのかは知らない。こういうの調べる手段ある?

法的にどうなるかは今後決まっていく事なんでしょうけど、これもう技術的に制御できるの?って話になりそうな気もするんですけどね。
逆にこれ進化止めて良いんだっけ?と思うわけで。

モラルは大事だし、法的な不備があるのであれば改善していけば良いのだけど、IT技術に乗り遅れてる(と言われる事が多い)日本が、さらにAIでも(使う側ですら)遅れるの?って事になりはしないか?って事は心配事としてあるんですよね。

ところで、AIをまず置いといて、「作品作りという作業」に多くの人たちが(仕事にしろ、趣味にしろ)関わる事になってきた背景、歴史?を考えると、今起きている事態を否定的に考える事ってどうなのかって思うんですよ。

誰でも綺麗に円が描けないからコンパスとか使ったり。直線なら定規とか使ったり。
誰でもうまく演奏できないけど、打ち込みとか使う事で音楽作品が生まれたり。

誰かを見本にする事もあるんじゃない?
その人の絵、演奏、そういったものを模倣しながら自分なりものを作っていって。
その過程で個性が出てきたりするんじゃないかと。

イラストや漫画だって、そもそもその手法は誰が生み出した?
線画書いて、ペン入れして・・・その工程は誰が生み出した?
誰かが作ったスクリーントーン使って作品をより綺麗に仕上げたり。
誰かが作った音色使ってメロディ鳴らしたり。
誰かが作ったループフレーズ使って作曲したり。

どこまでオリジナルか、オリジナルと主張して良いのか、人間だって実は良く分からないんじゃないのかな?
良いの?安易に否定して。

なんなら自分が今やってる行為ですら誰かの模倣なのかもしれないのに。
誰かの絵に、誰かの曲にそっくりに作ってる可能性すらあるのに。

一部にね。
自分の絵が学習のデータに使われるのを嫌がってる話も聞くんだよ。
でもこれって誰かが自分を絵を手本とする行為も嫌がるのと何が違うの?って僕は思うわけだ。
デジタルだから、見本どころじゃない、まるまるコピーだって主張なのかな。

なら全く同じ構図、同じ絵柄で作られたもの、そしてそれを発表した人に対して抗議すべきだ。
実際AI登場以前からそんな事例山ほどあったじゃないですか。

なんで技術に文句が行くのか。
例えばWinnyの事忘れてないか?
XeroxがAltoを作ったからWindowsやMacがあって、今のスマホがあるんじゃん・・・

よくあるあれだ、殺人事件で包丁使われたら、包丁を否定するのか?っていうアレに似てるのかも。
(でもあれって議論足りえるんだっけという話もあったような・・・)

じゃあ原爆も肯定するのかっていうとまたややこしいのだけど、あれはモラルどころか文明社会を破壊するってわかってるじゃない。あれに留まらず兵器の類は議論以前の話だ。
だがあえて言うなら、技術として生まれてきてしまった以上、建設的に利用する事を優先して考えるべきだ。
破壊じゃなく、もっと他に。原子力が発電に使えるようになったように(っていうと、3.11の話とか出るんだろうなぁ・・・)
生物兵器は医学の進歩に応用できないか?とかかな。知らんけど。

AI関係なしにそのままコピーして、ワシの作品っつって発表しようと思えばとっくにできる世の中になってるわけで。

無いと思うけどさ。
僕の音楽作品数曲ネットで発表してるけど、こんなのでも学習データに取り入れられたんならそれはそれで光栄だけどね。
AIで自動作曲したら自分のとそっくりなのが出来たらまあそれはびっくりはするけど。
っていうか、現状だって誰かのに似てるな~って思ってんのにw

コンピューターが・・・特にWebに繋がったものの何がツールとして強力かっていうと、情報の共有ができちゃう事だと思うわけ。知識とか技術とかね。
ChatGPTなんかは知識だよね。
で、イラストや音楽ってなると、知識と技術、特に技術の共有ってのが大きい。
そしてアウトプットまでできる(やってもらえる)ようになったというのがここ近年のAIの動きですよね。

色々すっとばして、手軽にアウトプットができるようになった事が許せない層と、いや、便利なものがあるんならそれ使うべきだ層に今別れて(現実にはどっちにも属してない人が最も多そうだけど)いるという状況なんでしょうかね。

ChatGPTでプログラマー滅びる説まで出てきてるけど、プログラマーあまり抗議してるの聞かないよねw
そもそもネットから情報集めてるからかなw
おお~!より早く的確な情報入手できるようになったぞってなw

PR

オーディオストックでBGM・効果音を販売中! ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿