えー・・・今週初めて人生初のテレワークってのを体験しまして。
初めて実施する前日はなんだか遠足行く前の日の気分でしたね(笑)
分析
2020年3月6日金曜日
2020年2月12日水曜日
元格ゲー嫌いがその筋のプロに期待する事
今でこそ、弱いながら、細々と遊んでいる格闘ゲームですが(って言ってもストリートファイター5ぐらいですが)、昔この手のゲームは・・・というか、それをやる人達って言った方が正しいかも。そういう人たちとは距離置こうという傾向がありました。
今は距離も何も、ネット対戦なので、距離あるようなないような。
ただ、息子も年齢的にOKになってきたので、スト5一緒に遊ぶようになって、今までYoutuberの動画しか見なかったのが、最近は著名ゲーマーの動画を見るようになっています。
一度だけ、僕PC、息子PS4、違う部屋で同時にやってて、たまたまネット対戦した事ありました(笑)
今は距離も何も、ネット対戦なので、距離あるようなないような。
ただ、息子も年齢的にOKになってきたので、スト5一緒に遊ぶようになって、今までYoutuberの動画しか見なかったのが、最近は著名ゲーマーの動画を見るようになっています。
一度だけ、僕PC、息子PS4、違う部屋で同時にやってて、たまたまネット対戦した事ありました(笑)
2019年12月4日水曜日
2019年2月27日水曜日
携帯ゲーム(専用機)市場は無くなる?
自分には兄がいる。
我が家にはファミコンがあったが、今手元に残してある(実家からもってきた)ソフトはほぼ兄のものだった。8ビットパソコンもあったが、購入当初は占有されていたものだった。
彼のおかげで、コンピューターはカシオのポケコン。ゲーム機はエポック社のゲームポケコン。
自分専用の環境を持たねばゲームができなかったのだ。
何の因果か、音楽制作環境(打ち込み)を初めて手にしたのは小型のシーケンサーYAMAHA QY10。
なんだろね。携帯機万歳。
我が家にはファミコンがあったが、今手元に残してある(実家からもってきた)ソフトはほぼ兄のものだった。8ビットパソコンもあったが、購入当初は占有されていたものだった。
彼のおかげで、コンピューターはカシオのポケコン。ゲーム機はエポック社のゲームポケコン。
自分専用の環境を持たねばゲームができなかったのだ。
何の因果か、音楽制作環境(打ち込み)を初めて手にしたのは小型のシーケンサーYAMAHA QY10。
なんだろね。携帯機万歳。
2018年10月23日火曜日
無双OROCHI3雑感
ゲーム専用機ったら、ファミコンのばったもんと3DSぐらいで。
もっぱらゲームはPCです。
グラボ積んでるから画面綺麗だし。
多分Windows系で初めて3Dゲームやったのが無双OROCHI Zだった。
あれから何年だろね。2出してくんねーし。真・三國無双ばっかなんだもん。
戦国無双も4‐Ⅱだけとかしかも英語字幕だけとか中途半端だったし(有志のMODで日本語化したけど。。。)。
もっぱらゲームはPCです。
グラボ積んでるから画面綺麗だし。
多分Windows系で初めて3Dゲームやったのが無双OROCHI Zだった。
あれから何年だろね。2出してくんねーし。真・三國無双ばっかなんだもん。
戦国無双も4‐Ⅱだけとかしかも英語字幕だけとか中途半端だったし(有志のMODで日本語化したけど。。。)。
登録:
投稿 (Atom)