分析

ラベル 父日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 父日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月21日木曜日

言語化できん指導者は要らん

あらかじめ言っておくと政治の話ではない。
スポーツ指導において、まだ暴力が存在するのかという呆れから今回の更新に至る。

2023年12月15日の日付の記事だが、またもこういう事件が起きたらしい。
というか、これを書いている今も世界のどこかでは同様の事が起きているのだろう。

神奈川 高校バレーボール部監督 複数部員に体罰など 懲戒解雇

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231215/k10014289291000.html

時が経つとリンク先が消えるかもしれないので、以下に一部引用を記載する。

神奈川県内にある高校の女子バレーボール部の監督が、複数の部員に対し首を絞めるなどの暴力をふるったり暴言を吐いたりしていたことが、高校などへの取材でわかりました。学校の調査に対し監督は体罰や暴言があったことを認め、高校は懲戒解雇の処分にすることを決めました。
NHK NEWSより





過去記事を辿れば多分同じ事を何度か書いているとは思う。
どうやら今回もかなり名の知れた指導者のようだ。だが、ダメなものはダメ。

近年日本のバレーボール界では指導から暴力をなくしていこうと積極的に動いているようだ。
バレーボールの世界から
暴力・体罰・ハラスメントを撤廃する。

いや、だからこそ発覚して問題化したのかもしれない。
自浄作用が業界で働いている証拠とも思えなくもないし、それでもなお、未だこんな事があるのか?という疑問も出てくる。

2023年7月9日日曜日

バレーボールスコア表示のアプリを使って試合動画に使った話

前回子供のバレー試合に関して、動画撮影時の話をしたんですよね。
ここで挙げたスコアボードのアプリの話を今回はちょっとしていこうかと。
https://studioyozakura.blogspot.com/2023/07/blog-post.html

2023年7月5日水曜日

うちの子がバレー頑張ったなー、ひとまずお疲れさま~っていうそれだけの話を書いてみる

もう先月の話だけど。
子供がね。泣くとこ久しぶりに見たんですよ。
怒られたとか、悲しい事があってとかじゃなく。
悔し泣きってのかなー・・・
多分それで合ってるんだと思う。
あれ?久しぶりっていうか、悔し泣きは初かも!!

2020年2月12日水曜日

元格ゲー嫌いがその筋のプロに期待する事

今でこそ、弱いながら、細々と遊んでいる格闘ゲームですが(って言ってもストリートファイター5ぐらいですが)、昔この手のゲームは・・・というか、それをやる人達って言った方が正しいかも。そういう人たちとは距離置こうという傾向がありました。
今は距離も何も、ネット対戦なので、距離あるようなないような。

ただ、息子も年齢的にOKになってきたので、スト5一緒に遊ぶようになって、今までYoutuberの動画しか見なかったのが、最近は著名ゲーマーの動画を見るようになっています。
一度だけ、僕PC、息子PS4、違う部屋で同時にやってて、たまたまネット対戦した事ありました(笑)

2019年8月16日金曜日

帰省と観光

今年も地元福島に帰省。
恒例ご先祖様のお墓参りと、観光もしてきました。

2018年11月15日木曜日

いちいち病院の器具の進歩に驚くオッサン←ワタクシ

先月ちょいと胸に違和感あって久しぶりにかかりつけ病院へ。
毎月病院行ってるけど、そっちはほれ。フィジカルじゃない方だから。

2018年9月17日月曜日

タブレットを巡る親子の戦い

初代NEXUS7時代に子供にAndroidタブレットを使わせている。
小学生からこういう物は使えて当然な時代が来るだろうと予想して。

2018年8月16日木曜日

帰省で気になった事を(猪苗代湖で湖水浴して気になった件)

昨年お盆直前に身内に不幸があって、里帰りを見送りました。
2年ぶりの帰省は、小学生の息子も楽しみにしていた事でもあり、基本出不精のワタクシですが、多少は親らしい事が出来たかと。

2018年4月14日土曜日

怒りに任せて書いてみる

ワタクシ今激おこです。
さとう珠緒並みにぷんぷんです。

何が、というと、今子供(小4)の授業参観から帰ってきたんですけどね。
帰り路ずっと一人で怒ってた。

授業の問題と解答に納得いかない。