自分は2を使用していて、動作が軽くちょっとした写真加工に便利だったのだけど、3以降の機能が度々気になっていたところ、シリーズ最新版5が出るという事で、早速購入してみた。
分析
2025年2月28日金曜日
2023年12月17日日曜日
備忘録 BUFFALO製Wi-Fiルーターのスイッチ設定
何年に一度かWifiルーターを買い替えるのだけど、毎回同じトラブルで悩むのでここに書いておく。
トラブル内容:
共有フォルダ(NAS)の動画がTVで突然見れなくなる。
NASそのものが見えなくなる。
環境:
普通のTV + Chromecast with Google TV + KODI(アプリ 本記事記載時Ver20)
一応・・・
上記と同じTV + Fire TV + KODI( Ver19ぐらい?)でも同様
2022年10月16日日曜日
2021年5月25日火曜日
【備忘録】Fire TV + KODI で共有フォルダが見つけられなくなった件
NAS機能付きのWi-Fiルーターを買い替えた。元々NAS付きのを使っていたのだけど、メディアプレイヤーとして使っていたFire TVから共有フォルダが見つけられなくなり、奮闘したので、備忘録。なお、Wi-Fiルーターは代々BUFFALO製を使っていたので他社製品は分かりません。
子供がネットやるなら親は先にネットについて勉強すべき
子供部屋にLAN配線をするにあたって、壁ん中通せないかな・・・とネットを探していたら、子供が自由にネット使えるように配線していたという動画に出くわした。
どうも、その親御さんが、Wi-fi(以降Wifiと記載)ルーターの電源を夜21時ぐらいに切ってしまうらしい。
で、その動画では有線をWifiルーターのその先、光回線終端装置(ONU)に直接有線して、制限時間以降も使おうというものだった。
2020年8月3日月曜日
2020年5月31日日曜日
2020年3月6日金曜日
2020年1月5日日曜日
備忘録 ノートPCのWifiがよく切れる場合の対処
妻のノートPCを買い換えました。といっても買ったのも本人ですが(笑)
Windows7のサポート終了が終了するので、その前にと。
一応そっち系の仕事してるんで、サポート終了のOSに割と敏感なのです。
いや別に仕事関係ないか(笑)単に新しいの好きってだけで、理由を付けて買い替えさせた・・・が正しい(笑)
Windows7のサポート終了が終了するので、その前にと。
一応そっち系の仕事してるんで、サポート終了のOSに割と敏感なのです。
いや別に仕事関係ないか(笑)単に新しいの好きってだけで、理由を付けて買い替えさせた・・・が正しい(笑)
2019年12月10日火曜日
2019年9月25日水曜日
スマホ、タブレット、PC・・・Macは知らないが・・・の最低スペック
安いタブレット・・・特にAndroidOS、Windows10等が出回ってますが、正直仕様を見てげんなりします。
古くはCreative社のZEN touch2、遡って安い中華製端末に手を出しました。OSのバージョンは1.x系とかその頃。
その後iPod touch(4かな・・・)を購入して、げぇ~iOS強ぇええって思いましたよ。
東日本大震災後の計画停電がきっかけ。夜8時とかに停電になるとさ、寝るには早いし、暗いしやる事ないから、携帯端末でゲーム見たり動画ファイル入れておいて、見ようとか思って。
古くはCreative社のZEN touch2、遡って安い中華製端末に手を出しました。OSのバージョンは1.x系とかその頃。
その後iPod touch(4かな・・・)を購入して、げぇ~iOS強ぇええって思いましたよ。
東日本大震災後の計画停電がきっかけ。夜8時とかに停電になるとさ、寝るには早いし、暗いしやる事ないから、携帯端末でゲーム見たり動画ファイル入れておいて、見ようとか思って。
2019年1月31日木曜日
住宅特化3DCGソフト
3DCGソフトは得意分野がそれぞれ製品ごとにあります。
今回は住宅関連。
間取り作って立体化してくれるソフト。
日本だとマイホームデザイナーが一般的ですが、昔はShade3D関連ソフトのShadeドリームハウスってのがありました。
こっちは割とリアル指向で、実際のキッチン製品とか素材としてあったりします。
自由設計のハウスメーカーさんと話し合う時はこういう案は?なんて提案する際良いかも。
で、これで作ったレンダリング後の画像は漫画に利用したりも可能だそう。
今回は住宅関連。
間取り作って立体化してくれるソフト。
日本だとマイホームデザイナーが一般的ですが、昔はShade3D関連ソフトのShadeドリームハウスってのがありました。
こっちは割とリアル指向で、実際のキッチン製品とか素材としてあったりします。
自由設計のハウスメーカーさんと話し合う時はこういう案は?なんて提案する際良いかも。
で、これで作ったレンダリング後の画像は漫画に利用したりも可能だそう。
2019年1月29日火曜日
もう一度CG挑戦しようと思って。。。
PCではおそらくゲームプラットフォーム最大手であるSteam。
ただ、ここにはゲームだけじゃなく、ゲーム制作に必要なソフト等も入手できます。
その中には3DCGソフトもいくつかあります。
他、音楽制作とか、動画編集とか、配信まで視野に入れて・・・なのかな?
ただ、ここにはゲームだけじゃなく、ゲーム制作に必要なソフト等も入手できます。
その中には3DCGソフトもいくつかあります。
他、音楽制作とか、動画編集とか、配信まで視野に入れて・・・なのかな?
登録:
投稿 (Atom)