分析

ラベル Kindle Fire の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Kindle Fire の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月19日水曜日

最新版FireタブレットってGooglePlayだめ?

2021年モデル・・・だったかな?7月に購入したんですけど(今これ書いてるの10月)。
2020年購入の・・・何年モデルだろ。第9世代の8インチなら問題はなかったんですけどね。

何が問題かっていうと、GooglePlay。もちろん元々公式にサポートされてないので、使えればラッキー程度でしたけど。

2020年12月13日日曜日

息子と荒野を行動してみた3か月間・・・

怪しいと思っていたのだけど、格闘ゲームをインストールしていたPS4のコントローラーが日に日に壊れていった。最終的にはコントローラーと媒体(DVD・・・?)が壊れた。
息子の八つ当たりが原因だった。だけど、最終的には勝手に無料ゲーム(課金制)をインストールしていたことだった。勝手にインストールしたら一発アウトという約束。そしてPS4は我が家では禁止となった・・・

ところで息子にはFireタブレット8 2018年モデルのキッズ版があった。
Amazon FreeTime Unlimitedというサービスを使い、子供用アカウントで年齢に合ったコンテンツを利用できる。親の判断で利用アプリの制限、利用時間、学習アプリ(これがびっくりするほど充実・・・まじめに取り組めばかなり良いはずなのだが・・・)、読書コンテンツがかなり充実している。
親アカウントで監視も割とできちゃう。

2020年9月26日土曜日

世の中こうすると、少なくとも僕の周りの世界は幸せになる・・・かもしれない(自己中な話)

今年AmazonのFireタブレット買ったんですよ。
買ったのは5月ですが、7月ぐらいに届く・・・と表記されてましたが、ひと月早く6月中に届きました。
まーそれで毎回・・・ほんと毎回思うんですけど。
Fireタブレットのレビュー、もうテンプレしてないですか?Amazonだけじゃなく、Youtubeでも、各ブログでも。

2020年6月21日日曜日

Amazon Kindle本「ライセンスの制限に達しました」は「コンテンツと端末の管理」・・・の「端末」でのみ対処可能だぞ!

大失敗をしでかしてしまったので、記録として残したいと思う。

Kindle本端末にダウンロードしようとして
「ライセンスの制限に達しました」
と、表示されたら、それはダウンロードできる端末が現状ありませんよ・・・を意味する。
決して、もうこの端末で読まないな・・・という端末から、コンテンツだけ消しても、ダメなのである。
(Amazonサポートに確認済み)

Kindle本をPC、スマホ、タブレットをいくつか同じコンテンツで共有している方は対処を間違うと、コンテンツを失いますぞ。<ーこれワタシ。

まあ・・・サポートに連絡をすれば元通りになりますけど(笑)
それもひと手間だし、こんな事でAmazonのサポートさんの手を煩わせてはいけない・・・

2020年5月1日金曜日

こんな時期にこんな話題で恐縮ですが・・・ウィルスを扱ったノンフィクション小説の話

学生時代とある本に出合いました。
実話をもとにした小説。
人類にとって凶悪なウィルスと、90年代、それがアメリカでアウトブレイクまたはパンデミックの可能性があった・・・という実話を基にした小説でした。
その本の題名は「ホットゾーン」

取り上げられていたウィルスはエボラ・ウィルスだった。
アメリカでこれが流行したら・・・と思うとぞっとするわけですが、もちろん早期に感染者を死に至らしめるという点等もあり、実は広範囲に広がらない説もあるそうで。

2020年4月19日日曜日

2019年2月24日日曜日

電子書籍の読み上げ機能を録音してみた

勝間和代さんのブログを見ていたら、どうもKindle Fireの読み上げ機能がよさそうとの事。
早速真似してICレコーダーで録音してMP3化。
ただ、買って試した小説が一巻長めかつ、速度1で再生したので、約9時間となってしまいました。。。
写真は作業イメージのために撮ったもの。こんな感じで9時間放置しました。

あまりに一ファイルが長いと途中から聴くことが難しいらしいので、10分単位で分割して今早速できたファイルを再生、聞きながら、この文を書いています。
MP3の分割に使うソフトはこれが軽快で良いかな・・・?
https://mp3directcut.jp.uptodown.com/windows

2018年9月27日木曜日