実際VLOGカメラを使ってみて、「ビデオカメラからの乗り換え」として考えた場合どうなのかを今回述べてみたい。
子供の記録用にビデオカメラを購入して以来、写真ではなく、動画を中心に撮影してきました。
手持ちのビデオカメラの調子が悪くなったのをきっかけに買い替えを検討したんですが、製品数が激減している状態。販売店もあまり在庫を置いていない模様で大分世の中が変わった事を実感。
JVC等市場から事実上撤退したメーカーではソフトのサポートも終了したようで、特にPCのOSをWindows11にしてから、動画管理ソフトが安定して動いてくれず(USB接続したカメラを認識しないなど)、こりゃ困ったな・・・と。
状況的に家庭用ビデオカメラってのが世間的に使われなくなってきたのを実感する状態なわけです。写真も動画も今やスマートフォンで済む時代だなーと。
だからといって、スマートフォンだけで済むかというと、やっぱりカメラという存在が必要と思う場面もまだあるんですよ。
被写体に近づけないようなズームが必要な場面だったり、自分のライブ映像撮影等で、設置しっぱなし、撮影しっぱなしの状態にしたい時とか。さすがにスマートフォンをそのような状況にするのはちょっと怖い。誰かに預けるのとは状況が違うわけで。
背景がどうかはさておき、ビデオカメラの代替として考える人は少なくないと思う。
実際以下のような質問が価格comで出てたりします。
まあ・・・相変わらず識者からの手厳しい意見も入ってきて、若干眩暈がする思いですが、実際ビデオカメラからの移行は現実的なのかは気になりますよね。
使い方次第では代わりになる。
と言えますかね。
私自信、識者やカメラ屋さんの店員さんに意見を求めましたが、上記とは逆で、代わりにはならないという意見をもらっていましたし、ビデオカメラにすぐにとって代わるか?という問いに、YESとはなり難いものはあるようでした。
求める映像の質が全然違うよって話が多いんですよね。
ただ・・・
レンズキットに付いてくるような安いレンズ(カメラにそれほど馴染んでない者からするとそれなりの値段と思いますけどね)だと、いかにも一眼(ミラーレス含む)で撮った映像作品のような動画になるかっていうと、言うほどビデオカメラとの違いは感じないというのが実感としてあります。
下の画像は一瞬だけ切り取ったもので、これで判断しろと言われても難しいと思いますが、散々言われていたほど、ビデオカメラと絵が違うという印象はないです。
写真に写り込む人たちの立ち位置(奥行とでも言いましょうかね)に大差がない構図ではあるので、特に大きくボケる人物もおらず、ビデオカメラとの差が分かりづらくなっている事はあると思いますが、それでももっと引き気味で撮ってたものも違和感は感じませんでした(映像としては不要だったため、現場で消してしまいましたが)
・・・ですが、カメラと被写体の間に何かが横切ったりすると、ピントが大きく外れたまま撮影される可能性もありそうです。顔認証が上手く機能しない程、遠くの被写体を撮る場合とか。
バッテリーも本体に格納するタイプ(2024年10月現在)のみとなっており、ビデオカメラのように大容量のものに代えて撮影時間を延ばすという事も現状は難しい機種が多いようです。
その他ネット情報だと熱の話等、ビデオカメラ使っている時はあまり意識してこなかった事について考えなくてはならない事が多くなるみたい。
ズームレンズに関しても光学〇倍!ってわかりやすくカタログに記載されていないし、そもそもビデオカメラのような倍率を求めると結構な出費になりそうです。
それとそもそも長時間撮影状態を維持できない機種もあるようで、その点もビデオカメラと違い、気を付けないと、そもそも使えないってなる場合もあるようです。
(Sony製品は仕様上特に制限はないようですが)
撮影状態にして、放置・・・という事がVLOGカメラの場合しづらいのではないかと思っています。
しかしSonyさんはこんなページをまだ公開状態にしているようで、VLOG専用機出してるのに、ややこしいなと思うのは私だけでしょうか(リンクはしません)・・・
https://www.sony.jp/handycam/special/vlog/?srsltid=AfmBOopQi2_HPAWAaincv2StKw6TJYbKAfvaa8fuG1DIzh1NC_OA0r2R
レンス交換型は夢が広がるだろうし、写真用としてもビデオカメラより性能が高い分色々遊べるんですが、何も知識ないまま、買った翌日にトラブルなく撮影できるものでも無さそうで、バラエティ番組でロケやってる芸能人が持たされるって事は無いんだろうなとは思いますね。
何年も前の話ですが、Sonyが1.0型のCMOSセンサーのモデルを市場に投入。家庭用モデルの高機能モデルの倍の値段はしていましたが、家庭用ビデオカメラの高画質化の流れが来るかなと思っていたのですが、画質面でいうと、数年以上進化を止めているように見えます。
カメラ屋の店員さんの予想では、ビデオカメラは記録用としての位置づけとなるのではないか?という話もあり、現状見るとその意見もある種納得できますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿