分析

2009年6月20日土曜日

珍しく(?)ニュースの感想・・・な話

某メーカーで育児休暇明けの女性社員を降格・配置換えさせた問題で訴訟問題になっているとか。

実は来月でうちの嫁さんも育児休暇が終わり、職場復帰します。
会社と色々話合っているようですが、嫁さん本人から所謂降格を申し出たみたい。

ニュースになった件は、多分経営者側が一方的な処分の仕方をしたんで、女性側が納得しなかった・・・という可能性が考えられますね。
育児のためを思って・・・と経営者側は言っているようですが、女性からすれば、育児関係は旦那さんや御両親の協力が得られるので、フルで働けるというつもりだったのかもしれませんね。
ただ、育児休暇を取った方の穴埋めは絶対誰かがやってるわけだし、1年近くやってればその仕事に馴染みはじめるし、その矢先に、じゃあ前任者が戻ってきたんで、お前どいて!ってなかなか言えないんじゃない?
実際の仕事の効率的な側面からも、心情的にも。
だから配置換えっていうのはある意味当然なのかな~って思う。
これは女性に限らず、男だって、長期で休む場合はこういう例はあると思う(病欠、介護、男性の育児休暇も最近は増えてるし)。
女性差別だ!って言ってるみたいだけど、男だって普通にあるんですけどねぇ。
なので、問題は降格に対する説明や調整がちゃんとなされたか・・・じゃないかと。
話はちょっと逸れるけど・・・
噂では某ハウスメーカーは社員に子供が生まれると100万円補助が出るとか。
これはその子供が将来のお客さんになる可能性があり、その場合、100万の出資など大した額ではないという。
本当かどうか分からないけど、こういう思い切った対応されたら、降格されても良いかもしれない(笑)
しかしメーカーのイメージダウンはあるかもね~
メイン業務は子供相手のメーカーでしょ?
それが育児休暇明けの女性社員と裁判沙汰・・・なんてニュースはね。
某ハウスメーカーみたいに、まあ100万とは言わずとも、その子が将来のお客様になるかもしれないという意味で、何か粋な対応をしてると良いのですが。
ちなみに嫁さん、時間短縮勤務の相談をした際、直属の上司に「今こういう情勢(多分不況の事)なので、そういうワガママは云々・・・」と回答されたという。
さすがに相談の段階で「ワガママ」という言葉を使われた事には納得できなかったみたいで、そこは軽く抗議(抗議という程大げさではないが)したみたい。
確かにオイラもその言い方はちょっとどうよ?って思いましたよ。
まあ、「まだ決定してないし、調整する」という事で、単に言い方の問題だけだったみたいですけどね。
ちなみに、今月衆議院通過した法案だと、3歳未満の子供を育児する社員に対しては時間短縮・原則残業免除というのが今度は義務化されるとか。
その上司さんその辺把握してるのかなぁ。
違反会社は公表されるとかって話だけど。
しかし、この法案が執行されれば、当然、育児休暇明けの社員の配置転換は増える可能性が高いでしょうね。
激しく忙しい部署に配属させられなくなっちゃいますからね。
子供のためにという法案が、かえって親のキャリアの足枷に成り得てしまうという・・・
かといって会社も、子供のために休みがちな社員に重要なところ預けるわけにもねぇ・・・
なんとも難しい問題だなとは思いますね。。。

2009年5月22日金曜日

マスク

とある女優さんの旦那さんのブログ(つうかWeb日記?)エントリーがネットニュースで取上げられていますね。

今回のインフルエンザに関して、日本のマスコミの報道のあり方とそれを見た国民の(海外での)行動を疑問視した内容らしい。
らしいっていうか実際に読んだけど、へ~って感想。
いや、実際海外って1回しか行った事ないし、今他の国がどうなのか知らないから、へぇ~そうなの~?ぐらい。

ただ、そのブログ主さんが強烈な毒性を持つまでに変異したウィルスを国内に持って来ないで欲しいかなとは正直思いますよ。
スペイン風邪も当初毒性が弱いものから急激に進化して毒性の強いウィルスになったらしいし。

マスクをかけてる姿が周りに不安を与えてるってところぐらいかな。
ちょっとひっかかったのは。

ならば。
例えばこんなのはどうだろうか。
マスクに「私は感染者ではありません」的なメッセージを書いておくとか。
「防御中」とか。

10年以上前に、ノンフィクション小説の「ホットゾーン」って本読んだけど、これ読むとウィルス恐ぇ~~って思います。
��今は文庫本になってるのね・・・)

マスクかけてる人から言わせれば「だってインフルエンザにかかりたくないですから」じゃないのかな?

いやね。予防してて何が悪いのだろうとは思いますよ。
��たとえ今は弱い毒性だとしても)感染したら結局周りにも迷惑かけるからという、先まで考慮してる人ってば偉いじゃないですか。
他者への気配り優先の国民性じゃないか?なんて会社の人と話してたんですけど、そうかもしれない。
もっとも、TVではマスクの使い方を誤っている人が多く、効果がかなり薄れてしまうって事を放送してたのを見ましたが。

ちなみに唯一オイラが海外へ行った2007年の冬もマスクつけてる日本人観光客は多かった気がします。
飛行機の中、口や鼻が乾燥するからって嫁さんがね。
インフルエンザ関係なしに、もともと日本人にはマスクを着ける傾向が強いんじゃないかなと。

ってか、感染広げないために、学校とか休校にしたりしてるのに、当の学生さんたちは街に繰り出してるとか。
そっちの方がむしろ非難されるべき行為じゃなかろうかと。いや、既に非難されてるみたいですが。


2009年5月16日土曜日

いやーびっくり

オイラの職場は自然に囲まれてます。
通勤途中、鹿や猿に会う事もあります。
といっても自然に囲まれているのは建物の立地場所の話で、毎日鳥の鳴き声聞きながら仕事してるわけではないですが。

まあ、そんな環境が災いしてか、今日ちょっとした事件がありましてね。

仕事の話で隣の席の方と向かい合った瞬間、隣の席の方が、
「あ!!何これ!」

と僕に向かって叫んだ瞬間、手に持っていたノートでオイラの左肩(からやや首より)をバチ~~ン!

え? え?

その瞬間オイラの左側前方に細長いものがポトリ。

そしてそれを確認した瞬間、全身の血の気がさ~~~っと引く思いがしましたよ。

なんと体長20cmぐらいのムカデ君。

オイラの体に張り付いていたわけですな。

うぎゃ~~~~~~~!!!!!!!!

いや~、噛まれなかったのが幸いでしたよ。

その後、職場の机の下に隠れたため、周辺はしばらく騒然となりましてね。

いや、オイラの職場ってLANケーブルとか這いずり回っていて、どれがムカデかLANケーブルなのか分かりにくい状況でして(笑)

その後机の下からはいずり出てきたところを他の社員の手によってお引取り願いました(この世から・・・)。

そもそも職場でオイラに取りついたのか不明。
家から着いてきてたとしたらかなり恐い。

ちなみにうちの嫁さんは幼少の頃、寝ているところ顔面に張り付かれた事があるらしい。

ムカデは攻撃的なので危険です。

お出かけの際、靴の中に隠れていないかなど、確認した方が良いみたいですよ。