分析

2009年8月5日水曜日

ネタも無いのでこんな話ですが・・・

いや、もう最近楽器触ってなかったりして。
そりゃ音楽ネタも書けないわけですな。

某動画サイトも昔見逃したアニメなんかついつい見ちゃったりして。
ようやく今日ぐらいからぽろぽろって弾いてみたけど、弾いた後に予想以上に指にホコリがついててびっくり。
どんだけ触ってないんだよ・・・って。
今月のライブの事なんて危うく忘れそうだったし。
で、音楽的な話はもうこれでおしまいなんですけどね。
最近あるものを作りたくてこんな道具買ってみたんですよ。
オイラはのこぎりとか苦手なんでね。
その割にDIY的な事はしてみたくて。
ホームセンターの工作室借りるって手もあるけど、そうそう行ってる時間もないわけで。
なので、買ってみた次第です。
切る道具を買ったから、あとは削る道具だな。。。
何を作るかは後ほど・・・
音沙汰なかったら失敗したと思って(笑)
--
DIY道具は楽天で。

2009年7月29日水曜日

収穫の時!

今年はミニトマトとルッコラ栽培に挑戦していたのですが、なかなかミニトマトの方が実らなくて・・・

それでも本日初収穫となりました。
実は2つ赤くなっていたのですが、親子3人分、つまり3つ赤く実るまでちょっと待っていたんです。
今日良い感じになっていたので、摘み取ってみました。
Po20090728_0000
無農薬栽培でございます。
まあもともと虫がつきにくいってのもありますが、ついた虫は割り箸でつまんでいました。
品種のせいかな。
ちょっと皮が硬かったけど、結構美味でした。
他も早く赤くならんかなぁ~~・・・
Po20090728_0004

2009年7月28日火曜日

最近漫画読んでるな~・・・

人生の中、こんなに連続して漫画を買ったのは初かな。
ファイブスター物語って漫画はコミックが1年に出るか出ないかの周期で、読んでいるのもそれだけだったので、漫画を買うペースはそれと同様でした。





けど、ここ最近すげー買ってます。
多分普段漫画買ってる方にとってはぜんぜん少ないとは思いますが、オイラにとっちゃ買ってるな~って気になるんですよ。
で、何買ったかっていうと、これまたミーハーの極致みたいなものでして、以下に挙げますと・・・
・北斗の拳 全巻
これは最近(って言っても1年以上前か・・・)無料動画サイトで映画見て、初めてちゃんと内容を知ったのですが、なかなか良いなと思いまして。
オイラがジャンプを買っていたのはフドウとラオウとの戦いの頃で、しかもオイラ1月ぐらいで買うのやめちゃったから、実は話が全然分かっていなかったんですよね。
今回ちゃんと読んでおこうと思いまして。
いや~・・・熱いですね。この漫画。今さら・・・ですけど。
ちなみに製本だと場所とるんで、デジタルコミックで買いました。
HD飛んだらおしまいですな~・・・

で、今日の話題的にはこっちがメイン。
・日本人の知らない日本語

・ママはテンパリスト 1巻

・ママはテンパリスト 2巻

いずれも結構前からTV等で取り上げられているので、ご存知の方も多いかと。
日本人の知らない・・・は日本語のそういう視点もあるのか!という驚き混じりの面白さが。
また、ママは~・・・はあるある!系の面白さって具合ですかね。
簡単にいうと。
日本人の知らない日本語は日本語学校教師と外国人学生とのやり取りが中心。
ある意味定番の敬語の難しさ(日本人でもちゃんと使えない系の話とか)から、それ日本語だと何と言うのだろう?
と一瞬思ってしまうものが多数。
外国人生徒さん達のちょっと和むような間違った使い方など、見ていて楽しいし、新しい発見があってなかなか面白いですね。
ママは~・・・に登場する「ごっちゃん」ほどではないですが、うちの子も最低1日一回は不思議な行動でこちらを困惑・爆笑させてくれます。
お金も体力も要るけど、子育ては楽しいな~と。
この漫画を読むとしみじみそう思います。
「すいません、育児ナメてました」のコピーには激しく同意。
でも、これ、現役の世の「お子さん」が読んだらどう思うのでしょうね・・・
ちょっと話はそれますが、先週会社の同期が結婚したので、そのパーティに行ってきたのですが、同期も周りは新米パパが多くて、パーティ前にその一人のお宅にお邪魔したのですが、まだ1ヶ月のお子さんが。
抱っこしてみたら軽い軽い。
抱っこしてる感じがしないぐらいに軽く感じました。
まあ、久しぶりに首がまだすわってないお子さんを抱っこしたのもあって、違う意味で重さはありましたが・・・
うちの子もそんな時代があったんですよねぇ・・・
今はパンパンです。
一緒に買い物行くと大抵腕死にます。。。
��ベビーカーだとそのうちぐずりだすので・・・)
たった1年でももう懐かしさを感じるぐらいです。
あ、そうそう土曜日は嫁さん共々お世話になったようで>一部の方々。
可愛がりありがとうございました(意図的に誤解を招く表記w)。