PCのゲームプラットフォーム、Steamで「Krita」というソフトをセール時に購入しました。
せっかくなので、ペンタブ使う練習のため、適当な風景画で練習。
山とかメチャ描きやすいけど、機能を活かせない・・・
分析
2019年2月21日木曜日
2019年2月3日日曜日
2019年1月31日木曜日
住宅特化3DCGソフト
3DCGソフトは得意分野がそれぞれ製品ごとにあります。
今回は住宅関連。
間取り作って立体化してくれるソフト。
日本だとマイホームデザイナーが一般的ですが、昔はShade3D関連ソフトのShadeドリームハウスってのがありました。
こっちは割とリアル指向で、実際のキッチン製品とか素材としてあったりします。
自由設計のハウスメーカーさんと話し合う時はこういう案は?なんて提案する際良いかも。
で、これで作ったレンダリング後の画像は漫画に利用したりも可能だそう。
今回は住宅関連。
間取り作って立体化してくれるソフト。
日本だとマイホームデザイナーが一般的ですが、昔はShade3D関連ソフトのShadeドリームハウスってのがありました。
こっちは割とリアル指向で、実際のキッチン製品とか素材としてあったりします。
自由設計のハウスメーカーさんと話し合う時はこういう案は?なんて提案する際良いかも。
で、これで作ったレンダリング後の画像は漫画に利用したりも可能だそう。
登録:
投稿 (Atom)